2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 【要検証】その許認可、きちんと“審査基準”は定められていますか? 許認可等が下りるかどうかは事業者(申請者)にとって最大の関心事 個人事業主や法人企業が何某かの事業を行うにあたって、法律上そのための「許認可等」を必ず受けていなければならないからという理由やいわゆる“お上(かみ)”からの […]
2017年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 四本 事務所 法改正・新制度について 【平成29年6月1日施行予定】建設業許可基準における『経営業務管理責任者』要件の改正案 【最新情報】2017.6.26 本日付けにて官報に掲載されました。施行は6月30日からです。 https://kanpou.npb.go.jp/20170626/20170626h07047/20170626h07047 […]
2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月7日 四本 事務所 業務 建設業許可申請(新規・更新・変更) 建設業許可を取りたいという事業者の皆さん。 お任せください!当事務所が全力でサポートいたします! 同業者が許可を取った! 元請から許可を取れと言われた! 銀行に「建設業許可は?」と言われた! 新たな業種を追加したい! 役 […]
2016年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 【新情報掲載!】【確定しました!そして提言します!】「解体工事」と「一式工事」の区別と公共工事発注時の問題点 新情報!(平成28年10月19日記載) 平成28年10月18日付けにて、当事務所が所在します千葉県におきまして、当事務所のクライアント様の申請におきまして、「家屋解体工事」以外の下記のような「解体工事」の10年の実務経験 […]
2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 四本 事務所 建設業許可関連情報 【解体工事】該当業種判別のためのフローチャートを作りました! 平成28(2016)年6月1日から、建設業許可業種に「解体工事業」が新設されますが、みなさんはこの「解体工事業」に該当する工事、つまり、「一式工事業」における「解体工事」ではなく、「各専門工事業」における「解体工事」でも […]
2016年3月31日 / 最終更新日時 : 2016年3月31日 四本 事務所 建設業許可関連情報 【広告】最新の改正事項を反映した建設業許可申請・経営事項審査申請様式(ソフト)の販売開始! 何とか他のところに先駆けて平成27年度中にアップしたいと思っていましたが・・・間に合わせました! 今般の記事は、完全に当事務所の販売サイトの広告記事です。 悪しからずご了承ください。 以下、リンクです。(各画像をクリック […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 四本 事務所 建設業許可関連情報 許可は個人から会社に引き継げません 個人事業主として許可を受けていて、法人成りして代表者になったとしても、許可は引継ぎできません。 引継ぎできないということは、新たに許可申請をしなければならない、ということです。 個人で経営されていて、これか […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 四本 事務所 建設業許可関連情報 知事許可と大臣許可の違い 知事許可:1つの都道府県内のみに「営業所」をを置いて営業を行う場合 大臣許可:2つ以上の都道府県内に「営業所」を置いて営業を行う場合 「営業所」って? 「営業所」というと、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか?現場事務 […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 四本 事務所 建設業許可関連情報 建設業許可がなくてもできる工事とは? ”軽微な工事”なら建設業許可がなくても請け負える 軽微な工事なら、建設業許可がなくても工事ができるんです。逆に言えば、建設業許可がないと軽微な工事しかやっちゃいけない、のです。 ”軽微な工事”きちんと決まっています。
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 四本 事務所 建設業許可関連情報 建設業許可の業種は29種類もあります 請け負う工事の種類によって、取るべき許可が決まってきます。現在次の29業種に分かれています。 1.土木一式 総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物を建設する工事(補修、改造または解体する工事を含む) 2.建築一式 総 […]