2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 【「平成」⇒「令和」 関係】2019.5.7施行の改正建設業法施行規則(様式改正)に異議あり! 「平成」⇒「令和」の様式改正が、“迷惑”なことになってしまったこと 令和元年(2019年)5月7日付けの官報の号外第1号で、新元号に関する建設業法施行規則の改正(国土交通省令の一部)があったのですが、これがどうにも“迷惑 […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 改正食品衛生法と社会福祉法【子ども食堂や認知症カフェに与える影響】 「食品衛生法」と「社会福祉法」。 同じ厚生労働省所管の法律ですが、関係が有りそうで、しかし直接にはあまり関係無そうなこの2つ。 しかし、今回はそんな2つの法律が、実はけっこう“絡んで”いる「あること」について書いてみよう […]
2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 【要検証】その許認可、きちんと“審査基準”は定められていますか? 許認可等が下りるかどうかは事業者(申請者)にとって最大の関心事 個人事業主や法人企業が何某かの事業を行うにあたって、法律上そのための「許認可等」を必ず受けていなければならないからという理由やいわゆる“お上(かみ)”からの […]
2017年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 行政書士業界が真に取り組むべき「空き家」等問題対策とは・・・ 「空き家」にも種類がある 昨今何かと話題の「空き家」等問題ですが、実は、これは当然ながら一面的なものではありません。 「空き家」について言うならば、全国における「空き家」の総数は、総務省の「平成25年度住宅・土地統計調査 […]
2017年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 行政書士登録は“副業”になる 行政書士とほかの士業(税理士・司法書士・社会保険労務士など)との「兼業」はよくあることなのですが、最近は特にサラリーマンとの「兼業」の行政書士(行政書士との「兼業」のサラリーマンとも言えますが・・・。)が多数存在します。 […]
2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年3月25日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- “一人親方”と「社会保険」と「マイナンバー」、そして・・・ ※2017.6.29に、「労災保険と一人親方」(工事現場への入場の制限との関係)について、最後尾に追記しました。 建設業界では、昨今、“一人親方”についてさまざまな件が出てきています。 その中でも「社会保険」との関係。つ […]
2016年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 行政書士はそのお客様に「マイナンバー」を提出するの? さて、平成28年(2016年)もそろそろ押し詰まってまいりましたが、この時期、企業等では年末調整や源泉徴収票などの「法定調書」の作成等の事務に取り掛かり、もしくはすでにそれに追われているものと思います。 今般は、その中で […]
2016年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 【新情報掲載!】【確定しました!そして提言します!】「解体工事」と「一式工事」の区別と公共工事発注時の問題点 新情報!(平成28年10月19日記載) 平成28年10月18日付けにて、当事務所が所在します千葉県におきまして、当事務所のクライアント様の申請におきまして、「家屋解体工事」以外の下記のような「解体工事」の10年の実務経験 […]
2016年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 【行政書士はどう関わるのか】建設技能労働者の経験が蓄積されるシステムの構築のゆくえ 今回は、少しマニアックな件について書いてみたいと思います。 技能労働者の技能の「見える化」システム 平成26年3月、国土交通省 土地・建設産業局 建設市場整備課専門工事業・建設関連業振興室は、「将来にわたり建設産業の担い […]
2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 四本 事務所 一筆啓上-所長のつぶやき- 「マイナポータル」から見える近い将来の新たな行政書士業務の可能性 マイナンバー制度運用が開始されました。 今後当該制度は、目覚ましく進化していくものと思っています。 そのなかでも今回は、「マイナポータル」という、マイナンバーを利用したインターネット上で行政機関等による個人情報のやりとり […]